テクニカル・システム開発・運用の検索結果一覧(71件)
![]() |
ITIL(R) ファンデーション試験対策講座 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
12,960円JPY | 初級 | 4ヶ月 | - |
ITIL(R)ファンデーションの対策問題集です。200問の厳選問題と解説により、ITIL(R)ファンデーション知識の復習に最適な教材です。
※ドリル式の問題集です。問題と解説で構成されています。
※ITIL(R)は、AXELOS社の登録商標です。


![]() |
【PDU対象】プロセスマネジメント実践研修 〜アポロ13 想定外を乗り越えろ!〜[6.5PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
52,920円JPY | 中級 | 1日間 |
サービスマネジメント・危機管理のお手本とも言われているアポロ13を題材とし、ITIL(R)のフレームワーク等を活用したサービス提供のキーポイントはどこにあるのか実践形式で学びます。 次の日から業務に応用できる多くの気付きを持ち帰っていただくことを目的としています。
本講座は6.5PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス6.5PDU]


![]() |
システムトラブルシュート(ファーストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
162,000円JPY | 中級 | 2日間 |
システムの全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害における問題解決のポイントを学習します。また学習内容を踏まえ豊富な実機でトラブルシュート演習を実施します。
ABK002161601

![]() |
システムトラブルシュート(ネクストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
259,200円JPY | 中級 | 3日間 |
2019/03/27(水)09:30〜17:00空席あり |
複雑化するシステム環境の全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害時における問題解決のスキルを豊富な実機環境によるトラブルシュート演習を通して習得します。
ABK002321704

![]() |
システム運用業務講座(ファーストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
129,600円JPY | 初級 | 2日間 |
本コースでは、システム運用業務の概要について学習します。
システム運用業務の位置づけやシステム運用業務には欠かせないオペレータの役割を紹介します。システム運用業務の中で多くを占めるインシデント管理を軸に、オペレータ、運用技術者、運用管理者の役割や注意すべきポイントを紹介しています。本コースの最後に擬似的にシステム運用を体感できるワークショップが用意されていますので、机上での学習だけでなく実践的に研修内容を学習することができます。
ITサービスマネジメントのベストプラクティスの考え方をベースに、現場に即した形にした研修です。これから運用の業務を行う方、あるいは今後ITILの勉強をしようと思っている方にもお勧めです。


![]() |
【PDU対象】ソフトウェア品質管理 〜品質向上のための基礎知識〜[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
102,600円JPY | 基礎 | 2日間 |
2019/03/13(水)09:30〜17:30空席あり |
1. 品質とは
2. 品質管理とは
3. 品質計画
4. 品質保証
5. 品質コントロール
6. レビューによる検査
7. テストによる検査
8. 品質判定
9. 品質向上の取り組み・ソフトウェアの品質活動に関与する方□ソフトウェア開発プロジェクトに何らかの形で関与したことがある方ソフトウェア開発プロジェクトで行う品質管理の方法を修得します。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:テクニカル14PDU]


![]() |
【PDU対象】要求定義(前編) 〜ユーザ要望からシステム要件を定義する〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
105,840円JPY | 基礎 | 2日間 |
2019/02/25(月)09:30〜17:00空席あり 2019/03/25(月)09:30〜17:00空席あり |
主に情報システム部門(または上流工程を担当する開発会社)に所属し、直接ユーザと要求定義を行う方を対象に、システム開発プロジェクトにおける、業務分析、要望の収集、要件の導出・分析までの作業の流れと成果物について学習します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:テクニカル13PDU]


![]() |
【PDU対象】要求定義(後編) 〜システム要件を詳細化し仕様書を作成する〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
105,840円JPY | 基礎 | 2日間 |
2019/02/25(月)09:30〜17:00空席あり 2019/02/27(水)09:30〜17:00空席あり 2019/03/27(水)09:30〜17:00空席あり |
主にシステム開発会社(またはユーザ企業の情報システム部門)に所属し、要求定義・外部設計工程に関わる方を対象に、システム要件から設計に展開するために必要な要素である要求仕様を定義するプロセスと成果物について学習します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:テクニカル13PDU]


![]() |
【PDU対象】要件定義から始める品質管理[7PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
64,800円JPY | 基礎 | 1日間 |
品質管理の考え方や、技法を適用して、高品質な要件定義を行えるようになることを目指します。
また、要件定義作業を行うプロジェクトの初期から品質管理に取り組み、製品の品質向上をねらいます。
本講座は7PDU取得できます。[PDU:テクニカル7PDU]


![]() |
【PDU対象】エンジニアのためのITサービスマネジメント基礎 〜システム運用の基礎スキルと実践力を高める〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
108,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
2019/03/25(月)09:30〜17:00空席あり |
データセンターやクラウドサービスの普及により、ITサービスならびにシステム運用の重要性がより高まってきています。自社でサービスを立ち上げたり、システム運用を円滑にまわすためには、ITサービスマネジメントの理解が必要不可欠です。本コースでは、ITサービスマネジメントの実践に不可欠なITIL(R)体系の知識に加え、より実践的なノウハウを講義と演習を通じて習得します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス13PDU]

